たかなん | Takanone です。
今回は、Anker PowerCore Magnetic 5000のみを使用した記事です。
iPhone 12から搭載されたMagSafe
iPhone 12シリーズから搭載された新機能がMagSafeです。
MagSafeは、磁石でアクセサリーがくっつき、ワイヤレス充電などができるというシステムです。
そんな機能が搭載されたiPhoneが発売されて、様々なアクセサリーが、Apple純正品としてやサードパーティ製として、発売されました。
しばらく経った頃、新たなアクセサリーが登場しました。
MagSafe対応のモバイルバッテリーです。
Appleと、Ankerから。
MagSafe対応モバイルバッテリーはAppleとAnkerのどちらが良いのか
Appleは『Apple MagSafeバッテリーパック』という製品を、Ankerは『Anker PowerCore Magnetic 5000』という製品を販売しています。
どちらも、MagSafeのワイヤレス充電に対応したモバイルバッテリーです。
では、どちらが優れているのか。
結論から言うと、それぞれに良いところはあると思います。
両方の大まかな違い
Apple MagSafeバッテリーバック | Anker PowerCore Magnetic 5000 | |
特徴 | MagSafe接続したときにiPhoneでバッテリー残量が表示される 充電器に接続したiPhoneでこのバッテリーパックを充電できる | 数少ないサードパーティー製のMagSafe対応モバイルバッテリー |
MagSafeのくっつき力 | 良いと思われる | ちゃんとくっつつ |
バッテリー容量 | 1460mAh | 5000mAh |
単体時のワイヤレス出力 | 最大5W | 5W |
ケーブル接続時のワイヤレス出力 | 最大15W | – |
ケーブルでの有線出力 | – | 最大10W |
ケーブル端子 | Lightning | USB-C |
価格 | 11,800円 | 4,000~4,500円程度 |
どっちもそれぞれに良い気がする
最初、「Anker一択!」というようなタイトルで記事を書いていました。
Appleの1万円という価格は、モバイルバッテリーにしては高いのではないでしょうか。
コストパフォーマンスを考えれば、Ankerだと思います。
ですが、記事を書き進めるうちに、Apple・ガジェットが好きな人は、Apple純正品も選択肢に入ると思うようになりました。
Ankerも良い質感ですが、純正品はデザインがApple製品らしく上質なこと。
バッテリー情報が見れること。
iPhoneとの双方向充電に対応していること。
これらはちょっと、心のどこかをくすぐられます。
わたしは価格の面からAnkerを選びましたが、いつかApple MagSafeバッテリーパックを手にする時が来るような気がします。